①-B: 主にプレテンホローへのご提案例
新設/補修(角管もこちらをご覧下さい)
主にプレテンホローへのご提案例になります。
→ 新設・補修問わず各種ご提案可能
※プレテンホロー桁に関わらず、角管をご検討の際は先ずこちらをご覧下さい。
※CAD図(3D-CAD)、PDFはこちら(グレーチング仕様)とこちら(SUS目皿仕様)をご覧下さい。
①-B. 主にプレテンホローへのご提案例
ご覧頂きたい項目の番号をクリックください
- 埋設箇所の撤去、設置が困難な場合に
- 流末の延長を伸ばしたい、導水したい場合に etc.
①-B1.地覆部 横引管 製品事例
①-B1-1. TSDR-YD/SSDシリーズ
♯地覆 ♯横引ドレーン
①-B1-1-1.「TSDR-YD101」 ♯地覆 ♯横引ドレーン
・CAD図(3D-CAD)、PDFはこちらをご覧下さい。
①-B1-1-3.「TSDR-YD301」 ♯地覆 ♯横引ドレーン
・CAD図(3D-CAD)、PDFはこちらをご覧下さい。
①-B1-1-4.「TSDR-YD401」 ♯地覆 ♯横引ドレーン
・CAD図(3D-CAD)、PDFはこちらをご覧下さい。
①-B1-1-5.「TSDR-YD501」 ♯地覆 ♯横引ドレーン
・CAD図(3D-CAD)、PDFはこちらをご覧下さい。
①-B1-1-6.「TSDR-SSD」 ♯地覆 ♯横引ドレーン
・CAD図(3D-CAD)、PDFはこちらをご覧下さい。
①-B1-1-7. 可動式目皿、掃除蓋(工具不要)の例
a.可動式目皿(工具不要仕様)一例
TSDR-YD301の可動式目皿のサイズを大きくした仕様になります。現場状況に応じ仕様変更、組み合わせ可能です。
b.可動式目皿+掃除蓋(工具不要仕様)例①
c.可動式目皿+掃除蓋(工具不要仕様)例②
d.可動式目皿+掃除蓋(工具不要仕様)例③
e.鉛直部掃除蓋(工具不要仕様)
グレーチング仕様の横引管にTSDR-YD301の工具不要で手で開閉可能な掃除蓋を組み合わせた例です
①-B1-2. 地覆部 横引管 形状例 (各種組み合わせ可能)
詳細、組み合わせの可否ご相談等はお気軽にお問合せ下さい
現場接続仕様例
近似製品CAD図はこちらより
様々な形状例
①-B1-3. 横引(地覆貫通)管 その他形状例
①-B1-4. 横引(地覆貫通)管 設置写真例等
①設置例 型枠一体型
型枠一体の設置例です。こちらに埋め込み部の形がわかる写真を掲載しています
⑰設置例
「TSDR-SFD」の設置例です。先に地覆埋設部を設置し打設後写真の鉛直部設置です
㉒樋+分離仕様
TSDR-YD201をベースとし、横引個所も樋仕様です。右側は接続部と蓋スライド部
①-B1-5. 丸管・角管 断面積比較
Φ(丸パイプ) / □(角パイプ) 断面積 比較
土砂等の詰まりを低減するため、可能な限り大口径をおすすめします
①-B2.間詰部 排水桝 製品事例
①-B2-1.間詰部 排水桝 仕様について
・ロート部について
桁上にコンクリートがある場合はロート付で、ない場合は桝枠から直接角パイプを取付ける等、柔軟に対応します
・枠サイズ、角管位置も自由です
近似製品CAD図はこちらより
①-B2-2.間詰部 排水桝 様々な形状例
①-B2-3.間詰部 排水桝 設置例
①-B3.補修 排水桝 製品事例
近似製品CAD図はこちらより
挿し込み/嵩上げ排水桝について詳しくはこちらをご覧ください
①-B4.補修 天板プレート一体型排水装置他 事例
間詰部へアンカー(めねじ+寸切ボルト)を打ち、且つ既設管をラップできるようにした製作例
天板プレート一体型排水装置について詳しくはこちらをご覧ください