※CAD図(3D-CAD)、PDFはこちら(グレーチング仕様)とこちら(SUS目皿仕様)をご覧下さい。
①-E. その他形状例 TSステンレス排水装置 ご活用頂いた事例
①-E1. 形状例 TSステンレス排水装置 TSDR-
①-E1-1. 上面カバー有りの薄型樋例 TSDR-TT
耐震補強工事 落橋防止装置と桁下面との間に合わせ薄型の樋を設置した
①-E1-2. 目皿二重の 貫通管例 TSDR-MK
①-E1-3. Uリブ下面に設置例(受桝型排水管)
TS-PIPE-T
Uリブ下面に使用
既設排水管を撤去。絶縁処理を施し波板鋼板へ右写真の排水装置を設置
①-E1-4.泥流れ対策例 TSDR-GT
ペデストリアンデッキにて鋼製排水溝と接続した、泥流れ対策を施した排水桝の例
①-E1-5.グレーチング桝枠+地覆貫通管一体例
TSDR-GYD
グレーチング仕様の枠+地覆貫通管との一体型仕様例
①-E1-6.例)水抜き孔、導水管接続孔も指定の箇所へ
TSDR-MH
水抜き孔、導水パイプ接続用孔も任意の形状、位置に製作可能です。ご要望をお伝え下さい
①-E1-7.例)枠の高さを出来るだけ薄くした例
TSDR-M
①-E1-8.例)角パイプ桝と角パイプ排水管接続例
TSDR-MH
排水管側の管径を桝側の管径より少し大きなサイズで製作しボルトで接続した例になります
①-E1-9.例)既設桝内へ新しい排水桝を設置イメージ
※既設は枠を流用 TSDR-MH
①-E1-10.排水用樋 TSDR-TN
隙間が狭い等、排水桝や排水管の設置が困難な場合に
①-E1-11.排水用樋 TS-PL_BG
漏水の受皿として製作した例
※橋梁では無く建物内で使用の例になります
①-E1-12.ステンレス樋+ ステンレス排水管
車道橋と歩道橋の間へステンレス製の樋と排水管を使用した例になります