③-C. TSステンレス排水装置 新設橋/補修向け ご提案例
③-C1. TSステンレス排水装置 新設橋向け ご提案例
◆→排水工指針より引用(指針は発注者様により異なります。参考例としてご覧下さい)
●→別途ご提案、他指針例(現場状況に応じご検討下さい)
③-C1-1. 各種ご提案
①自在勾配排水桝
「まがるくん」のご提案
②桝・コンクリートの付着率向上のご提案

’TSステンレス排水桝’と’コンクリート’との界面の密着向上が可能となる「鋼・コンクリート密着防錆剤」を使用し、排水桝とコンクリート床版の境界部の剥離を防止軽減し漏水・遊離石灰の発生を抑えることが可能です。
→こちらをご覧下さい
③耐候性に優れたグレーチングご提案
●耐候性に優れる「TSステンレス排水桝」をお勧めします。グレーチングは通常めっき製ですが、より長寿命なステンレス製やSGめっき製(株式会社興和工業所製)もおすすめします。
・SGめっき | SGめっきの特徴
耐食性が抜群に高い。塩水噴霧試験において通常溶融亜鉛めっきの10倍の耐食性。 特に塩害に強く、沿岸部、融雪剤を使用する道路付近の鋼鉄製品の防錆に最適。(株式会社興和工業所HPより引用) |
・ステンレスグレーチング
→こちらをご覧下さい |
④床版排水材例のご提案
![]() |
![]() |
![]() |
●ステンレス製床版排水材
「TSステンレス排水桝」「高気密ステンレス排水管」と組み合わせオールステンレスでのご提案をお勧めします。本体がステンレス製のみならずフレキシブルチューブ接続部もステンレス製の為、樹脂製のように割れたりの損傷が防げます。
※他社製品となります。詳細仕様は各製品で異なります。詳細は他社へお問合せ下さい
※床版排水材の端部破損の場合は「TSあとからフレキ」をご検討ください
③-C2. TSステンレス排水装置 補修工事向け ご提案例
TSステンレス排水桝 ご提案例
床版防水、舗装工事へ合わせご提案例として
①集水部を大きくする
②管径を大きくする
③水抜孔を設け床版上の水を導水可能とする
④流末を長くし飛沫水の影響を軽減する
排水桝例として
→こちらをご覧下さい
高気密ステンレス排水管 ご提案例
③-C3. 排水関連不具合例写真例
排水装置 不具合例:排水装置の劣化、損傷は漏水により橋本体への影響が懸念されます