①-C: (主に)自動車専用道に 比較的大型なタイプ
TSDR-G

ステンレス製で長寿命、荷重の掛からない箇所は薄型にて製作し軽量、低コストを実現しています。
グレーチング仕様で異なった形状は①-F. その他製作事例のご紹介(排水桝補修図/歩掛例含む)も合わせてご覧下さい。
①-C. (主に)自動車専用道に
※CAD図(3D-CAD)、PDFはこちら(グレーチング仕様)とこちら(SUS目皿仕様)をご覧下さい。
- SUS304製で長寿命
- 薄型で非常に軽量です ※鋳物製との比較時
- 形状、サイズ、水抜孔等、変更の自由度が高い
①-C1.各種製作例 TSDR-GH/GT
①-C1-1. TSDR-GH/GT 標準的な仕様製作、設置例
①-C1-3. 管(流末)部を二重構造とした排水桝の製作例
①-C1-4. 地覆埋設部に掃除蓋付管一体とした排水桝の製作例
①-C1-5. その他形状例
③形状例
グレーチング仕様で偏芯のある大型タイプ排水桝となします。特殊な形状でも先ずはお気軽に相談下さい。
近似製品CAD図はこちらより
ご要望にお応えします。
複雑な形状ご希望の場合でも先ずはご相談ください
サイズ、地覆側に寄せる、偏芯、勾配、水抜孔位置やサイズ等、柔軟に対応可能です。お気軽に問い合わせ下さい
①-C2-1. 「まがるくん」について
縦断、横断勾配に現場設置時に対応できる可動式排水桝
仕様
- ロート(ホッパー)下部のパイプ部分に全方位転換可能なジョイント構造をもち、上面と接続管中心の鉛直線との角度を自由に設定できる。
- ステンレス(SUS304)を使用している。(グレーチングはSS400めっき)
特徴・メリット
- 橋梁舗装面の縦断勾配、横断勾配に自在に適応可能である。排水桝周辺の舗装面に余分な段差が発生しない為、車両の通行に支障とならない。
- 材質にステンレス(SUS304)を採用しているため腐食に対して耐久性がある。冬季橋面の凍結防止に使用される塩化カルシウム等の薬品による腐食に強い。
- 軽量(既製品の1/5)である。人力による設置が可能。施工費の低減と安全
※2014年10月でNETIS掲載期間が終了しています。掲載時NETIS番号 CB-050015-V