※CAD図(3D-CAD)、PDFはこちら(グレーチング仕様)とこちら(SUS目皿仕様)をご覧下さい。
①-E. 床版貫通管、貫通桝/挿し込み、嵩上げ、キャップ
製作提案事例(TSDR-)
①-E1.床版貫通管製作事例
①-E1-1. 標準仕様 床版貫通管(TSDR-BH/MH)
○バーの箇所をプレート、角棒等で製作した例
①-E1-2. (舗装厚)PI×TARI管 TSDR-BHPx
○現地で舗装厚に対しての高さ調整が可能
①-E1-3. 床版貫通管の施工写真例
①
②
③
④
⑤
⑥
①-E1-4. 床版貫通桝 仕様(TSDR-MH)
目皿仕様の四角型桝と貫通管を一体にした製品例です。
管の箇所は丸管、角管と様々な形状、サイズ、長さ、目皿、グレーチング仕様と各種ご提案、製作可能です。
ロート部を設けることも可能ですが補修工事時は鉄筋のかぶりがあり床版を斫ることを極力避ける為、底面フラットでの作図・製作のご指示が殆どです。(構造上、土砂堆積が発生しやすくなることが考えれる)
限られた高さ内でロート部をご検討の場合はこナオシマス(TSDR-RCF)も合わせご参照ください。
①-E2.挿し込み、嵩上げ、キャップ 製作事例
①-E2-1. グレーチング/キャップ仕様例
①-E2-2. 輪荷重対応:グレーチング仕様 TSDR-GT
標準的な形状例
近似製品CAD図はこちらより
①-E2-3. ステンレス目皿仕様 TSDR-MT
近似製品CAD図はこちらより
①-E2-4. 床版貫通パイプ用キャップ TSDR-CA
近似製品CAD図はこちらより
①-E2-5. 比較的大型で被せ式とした例 TSDR-GT
※既設桝の集水部より下を流用。
近似製品CAD図はこちらより